MENU

エアコンの汚れは放置厳禁!清潔で快適な空間を保つための完全ガイド!

エアコン汚れと解決方法について書いた記事のアイキャッチ画像
★この記事でわかること!
  • エアコン汚れの原因
  • 汚れたエアコンを使う悪影響
  • エアコン汚れの解決方法と対策
  • お掃除機能付きでも汚れる理由

暑さや寒さを凌ぎ、快適な室内空間を作り出してくれるエアコン。

家庭によって使用時間や頻度に差はありますが、内部に汚れが溜まってくるとエアコンの動作や健康への悪影響も心配になってきます。

そこでこの記事では、エアコンが汚れる主な原因やその解決方法、放置する悪影響などについて詳しく解説していきます。

私は、【エアコン清掃club】を運営する滝沢というものです。ハウスクリーニング業者で約5年ほど従事した経験をもとに記事を書いています!

スポンサーリンク
おそうじ革命
目次

エアコン内部に汚れが溜まる理由

室内で稼働しているエアコン

エアコンは室内の空気を吸い込み、冷暖房を行うため、使用するたびにホコリや脂、花粉、カビの胞子などが内部に蓄積していきます。

特に湿度が高い環境ではカビも繁殖しやすくなり、汚れがより深刻化します。

内部の汚れとあって普段目に見えない部分に汚れが溜まるため、知らないうちに空気の質が悪化している可能性も考えられます。

また、エアコンの設置場所によっても汚れの種類が異なります。

例えば、キッチンの近くに設置されている場合は油煙が付着しやすく、寝室では皮脂や髪の毛が入り込むこともあります。

エアコン清掃clubの滝沢

これらの汚れが蓄積すると、エアコンの異臭の原因にもなります!

エアコンの汚れの主な原因

電源オフ状態のエアコン

エアコンが汚れる原因はいくつか存在します。

その中でも特に次3つのようなものが主な原因として挙げられます。

【エアコンの汚れの原因】
  • フィルターの詰まり
  • 内部のカビやホコリ
  • 外部の環境要因

原因1:フィルターの詰まり

エアコンは空気を吸い込み、冷却・暖房して排出する仕組みになっています。

そのため、空気中に含まれるホコリや小さなゴミがフィルターに溜まります。

定期的にフィルター掃除をしないと、これらが詰まり汚れが溜まるだけでなく、エアコンの効率も低下していきます。

原因2:内部のカビやホコリ  

エアコン内部は、湿気や温度の変化が大きく、カビやホコリが発生しやすい環境になっています。

特に冷房運転中は、冷えた空気が湿気を取り込むことでカビが繁殖し、エアコンの内部に蓄積されます。

エアコン清掃clubの滝沢

このカビやホコリが原因になり悪臭や空気の質の低下を引き起こすことがあります!

原因3:外部の環境要因

エアコンの室外機もまた、外部からのホコリや汚れの影響を受けやすいです。

室外機は野外に設置されることが前提に作られています。

ですが道路沿いや工場の近くなどに設置されている場合、外部の排気ガスや粉塵がエアコンに入り込み、内部を汚染することもあります。

汚れたエアコンが引き起こす悪影響

部屋で体調が悪そうな女性

エアコン内部に蓄積したホコリやカビは、稼働時に室内へ拡散され、アレルギー症状や呼吸器系のトラブルを引き起こす原因になります。

特に小さなお子さんや高齢者がいる家庭では注意が必要です。

【汚れを放置する悪影響】
  • アレルギーや呼吸器系の問題
  • 悪臭の発生による不快感 
  • 体調不良や免疫力の低下

「エアコンの風が弱くなった」「運転時に異臭がする」場合は、内部の汚れが原因である可能性が高いです。

アレルギーや呼吸器系の問題 

エアコン内部に溜まったホコリやカビは空気中に放出され、アレルギーや喘息、気管支炎といった呼吸器系のトラブルを引き起こすことがあります。

特に、免疫力が低下している子供や高齢者にとっては、深刻な影響を及ぼす可能性があるので注意が必要です。

悪臭の発生による不快感 

汚れたエアコンは、カビやバクテリアの繁殖により悪臭を発することがあります。

この臭いは室内の空気を不快にし、長時間その空間にいると気分が悪くなることもあるでしょう。

快適な空間を維持するためには汚れたエアコンを放置しないことが大切です。

エアコン清掃clubの滝沢

定期的なフィルター掃除やクリーニングが重要!

体調不良や免疫力の低下 

カビやバクテリアが発生した空気を吸い込むことで、体調不良や免疫力の低下を引き起こすことがあります。

特に長時間エアコンのかかった部屋で過ごす場合、身体への負担が大きくなるため、掃除は欠かせません。

エアコン清掃clubの滝沢

小さいお子さんや高齢者がいるご家庭では定期的なエアコンクリーニングを意識しましょう!

エアコンクリーニングの必要性とメリット

パジャマ姿で笑顔でスマホを使う女性

エアコンクリーニングが必要とされるのは、次のような理由からです。

クリーニングの重要性

エアコンを長期間使用していると、フィルター掃除だけでは除去できない汚れが内部に蓄積します。

この汚れはカビやダニ、細菌の温床となり、使用するたびに部屋中に広がってしまいます。

定期的なクリーニングを行うことで、清潔な空気環境を保ち、健康被害を未然に防ぐことができます。

さらに汚れが原因でエアコンの故障リスクも高まります。

内部の詰まりが原因で冷却効果が落ち、最悪の場合、コンプレッサーの故障につながることもあります。

エアコン清掃clubの滝沢

修理費用が高額になる前に定期的なクリーニングを行うことで、エアコンの寿命を延ばすことができます!

クリーニングによる冷暖房効率の向上

エアコン内部の汚れを除去することで、空気の流れがスムーズになり、冷暖房効率が向上します。

その結果、エアコンの負荷が軽減され、電気代の節約にもつながります。

特に夏や冬の電気代が気になる方にとって、クリーニングは大きな節約効果をもたらすでしょう。

また、「エアコンの効きが悪くなった」と感じる場合、クリーニングをすることで改善されることがあります。

例えば、冷房の温度設定を下げても部屋が冷えない場合は、フィルターや内部の汚れが原因の可能性があります。

エアコン清掃clubの滝沢

プロのクリーニングを受けることで、本来の性能を取り戻せるでしょう!

エアコン汚れの解決方法と対策

フィルター掃除に取り掛かる女性

エアコンの汚れを防ぐためには、次のような対策を実施することが効果的です。

【汚れの解決方法と対策】
  • 定期的なフィルター掃除
  • 定期的な内部クリーニングの実施
  • 簡単な内部清掃のポイント
  • 送風運転を行う
  • 室外機の清掃

定期的なフィルター掃除

フィルターはホコリやゴミが溜まりやすく、運転効率にも影響を与えるため、こまめな清掃が必要です。

エアコンのフィルターは簡単に取り外せるため、掃除機でホコリを吸い取ったり、水洗いをして乾燥させたりするだけで汚れを取り除くことができます。

特に夏場や冬場の頻繁に使用する時期には、2週間に1回程度の清掃が理想的です。

エアコン清掃clubの滝沢

万が一、フィルターが破損している場合は、早めに交換しましょう!

エアコンを使わない時期に、専用のフィルタークリーナーを使ってしっかり汚れを除去することもおすすめ。

定期的な内部クリーニングの実施

フィルター掃除だけでなく、エアコン内部のカビやホコリを取り除くことも重要です。

内部のクリーニングを定期的に行うことで、カビの発生を防ぎ、エアコンのパフォーマンスを最大限に保つことができます。

ただし、内部の掃除を行うためにはエアコンを分解することが必須です。

自分で行うのではなくプロのクリーニング業者に依頼する。

エアコン清掃clubの滝沢

素人が分解や内部洗浄を行うと、故障や火災などのリスクがあります!

簡単な内部清掃のポイント

外装部分や吹き出し口周辺の汚れは、乾いた布や軽く湿らせた布で拭き取ることで簡単に掃除できます。

市販のエアコンクリーナーを使用することで、簡単な内部掃除も可能ですが、奥深くの部分の掃除はリスクが大きいので基本NGです。

さらにエアコンのドレンホース(排水ホース)も定期的にチェックしましょう。

エアコン清掃clubの滝沢

ホースが詰まると水漏れの原因になります!

送風運転を行う

冷房を使う時期には、使用後に送風運転を行うことも大切です。

冷房を使うと内部に結露が発生し、カビを繁殖させる原因になります。

冷房使用後1時間ほどを目安に送風運転を行うことで、エアコン内部を乾燥させることができます。

室外機の清掃

エアコンの室外機は、外部環境の影響からホコリや汚れが付きやすいため、定期的に周りの掃除を行い、室外機自体にも目を配ることが大切です。

室外機が地面に設置してある場合なら、周辺には物を置かないようにするのも効果的です。

プロにエアコンクリーニングを依頼するメリット

作業着姿でガッツポーズをする男女3人

エアコンクリーニングを考えている方の中には「自分でも掃除できるんじゃ、、、」という方もいるでしょう。

しかし、基本的にエアコン内部のクリーニングは専門の業者に任せるのがベストです。

【プロに依頼するメリット】
  • 故障する可能性がある
  • 汚れが残る可能性もある
  • 道具を揃える手間や費用がかかる

特に市販の洗浄スプレーを使っても、汚れが落ちきらないこともめずらしくありません。

また、機械部にスプレーをかけたことによる漏電や故障もリスクもあるので、エアコンの内部清掃はプロに任せましょう。

エアコン清掃clubの滝沢

フィルター部分に関しては自分でもできますし、エアコンの清潔感を長く持たせるのにも役立ちます!

エアコンクリーニング業者の選び方&依頼のポイント

作業着の男性がエアコンクリーニングをする様子

プロにエアコンクリーニングを依頼する場合は、業者の選び方もポイントになります。

エアコンクリーニング業者を選ぶ際には、信頼性が重要です。

口コミや評判を確認し、実績が豊富な業者を選ぶことが大切です。

さらに料金体系が明確であるか、作業内容が詳細に記載されているかを確認し、「不要な追加料金が発生しないか?」を事前にチェックしておきましょう。

小さいお子さんや疾患持ちのご家族・ペットがいる場合は、業者が使用する洗剤の種類や作業工程を確認することも忘れてはいけません。

環境や健康に配慮した洗剤を使用しているかどうかをチェックすることで、安心して依頼できます。

洗剤の種類によっては汚れ落ちに影響がある場合も。

エアコン清掃clubの滝沢

見積もりを依頼し、納得した上で契約することでトラブルを未然に防ぐことができます!

お掃除機能付きのエアコンも汚れる理由

室内で稼働しているエアコン

ご家庭によっては、お掃除機能付きのエアコンを使用している場合もあるでしょう。

ですが、お掃除機能付きの機種を使っていてもエアコンクリーニングは必要になります。

そこでお掃除付きエアコンが汚れる理由を3つご紹介していきます。

【お掃除機能付きでも汚れる理由】
  • 密閉度が高い
  • お掃除機能をオフになっている
  • 手入れをしていない

密閉度が高い

お掃除機能付きエアコンは一般的な機種より、さまざまな機能が密集していて「一種の密閉状態」になっています。

そのため、冷房使用後には水分が集まり湿度が高くなります。

湿度はカビを繁殖させる原因になるため、お掃除付きエアコンであっても内部は汚くなります。

お掃除機能をオフになっている

お掃除機能付きエアコンを使っていても「その機能がオフになっている」という家庭もあります。

オフにしてしまうタイミングは色々考えられます。

フィルター掃除などの際、電源を切った時にお掃除機能稼動時のモーター音が気になり消してしまう方も多いようです。

手入れをしていない

お掃除機能付きのエアコンには「ホコリを野外に出す」「ダストボックスに溜めていく」というパターンが存在します。

そのため、「ドレンホースが詰まった」「ダストボックスがいっぱいになった」というケースの場合はホコリが内部に溜まってしまいます。

エアコンのお掃除機能=【基本的にフィルター清掃機能】

エアコン清掃clubの滝沢

内部に溜まったホコリやカビをきれいにすることはできないので、定期的なクリーニングが必要になります!

エアコンの汚れの原因や解決方法について:まとめ

娘を抱っこして笑顔の男性

この記事では、エアコンが汚れる主な原因やその解決方法、放置する悪影響などについて詳しく解説してきました。

エアコンの汚れは、放置すると健康や性能に悪影響を及ぼします。

そのため、エアコンを快適に使用し続けるためには、定期的なクリーニングが不可欠です。

自力でも日常的なフィルター掃除や簡単なメンテナンスを行うことで、ある程度の汚れは防げます。

しかし、エアコンの内部は分解作業が必要になるため、きちんとしたプロのクリーニングが必要です。

エアコンクリーニングを検討している方は、この記事を参考に業者に依頼し、快適な空間を手に入れましょう!

KAJITAKU
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次