MENU

【安心して依頼できる】エアコンクリーニングのメリット・デメリットを完全解説!初心者でも後悔しない方法!

エアコンクリーニングを依頼するメリットについて書いた記事のアイキャッチ画像
★この記事でわかること!
  • エアコンクリーニングを依頼するメリットデメリット
  • プロに依頼した場合の作業内容
  • クリーニング後に綺麗な状態を保つ方法

エアコンクリーニングは、エアコンの内部を専門の業者が徹底的に清掃してくれるサービスです。

定期的なクリーニングは快適な室内環境を維持するだけでなく、健康面や経済面でも多くのメリットがあります。

しかし、費用や時間がかかるため、多くの人はその重要性を見逃しがちです。

この記事では、エアコンクリーニングのメリット・デメリットや清潔な状態を保つ方法などについて詳しく解説していきます。

エアコンクリーニングのメリットを知ることで、健康的な生活と経済的な節約につながります。

私は、【エアコン清掃club】を運営する滝沢というものです。ハウスクリーニング業者で約5年ほど従事した経験をもとに記事を書いています!

スポンサーリンク
おそうじ革命
目次

エアコンクリーニングって必要?

内部が汚れた室内のエアコン

「エアコンクリーニングって自分でできないの?」

「そもそも必要なの?」

と感じている方もいるかもしれません。

ですが、定期的なエアコンクリーニングはメーカーからも推奨されており、メリットの多いものです。

それどころかエアコンクリーニングをしないと【健康面・経済面でたくさんのリスクを背負う】ことにもつながります。

エアコンクリーニングをしないことは将来的な損失を招く恐れもある。

エアコンクリーニングを依頼する7つのメリット

ベッドの上でリラックスする女性

エアコンクリーニングのメリットは、単に見た目をきれいにするだけではなく、健康面や経済面、さらにはエアコン自体の性能向上にもつながります。

そこでまずはエアコンクリーニングをするメリットを7つご紹介します。

【クリーニングを依頼するメリット】
  • 健康面の改善
  • エアコンの効率アップ
  • エアコンの寿命延長
  • 電気代の節約
  • 修理費用の削減
  • 買い替えサイクルを伸ばせる

健康面の改善

エアコンクリーニングをすることで、エアコン内部にたまったホコリやカビ、細菌などを除去できます。

これにより、エアコンの使用時に排出される空気がクリーンになり、アレルギーやぜんそくなどの健康リスクを軽減する効果があります。

エアコン清掃clubの滝沢

特に小さな子供や高齢者、呼吸器系に持病がある方などにとっては、大きな健康改善も期待できます!

エアコンの効率アップ

クリーニングによりフィルターや内部の汚れが取り除かれることで、エアコンの風の通りが良くなり、本来の性能を取り戻します。

その結果、エアコンの冷暖房効率がアップし、部屋の温度を早く適切な状態に保つことができるようになります。

快適な室内環境が短時間で実現できるため、過剰な運転による電力消費も抑えられます。

エアコンの寿命延長

内部の汚れが原因でエアコンが故障することはめずらしくありません。

特に熱交換器やドレンパンが詰まるとエアコンの性能が低下し、最悪の場合、故障につながることもあります。

定期的にクリーニングを行うことでこれらのトラブルを未然に防ぎ、エアコン自体の寿命を延ばすことができます。

エアコン清掃clubの滝沢

「エアコンの寿命は10年ほど」と言われていますが、クリーニングをすることで長く使い続けられます!

電気代の節約

エアコン内部にホコリやカビが溜まると冷暖房の効率が悪くなり、設定温度に達するまでに余分な時間とエネルギーを消費してしまいます。

クリーニングを行うことでエアコンの風通しが良くなり、設定温度までスムーズに到達するようになります。

電力消費が減少し、月々の電気代を節約できるメリットがあります。

夏・冬場のように使用頻度が高い時期には、この節約効果が大きくでます。

修理費用の削減

エアコン内部の汚れは、部品の劣化や故障の原因にもなります。

例えば、「フィルターが詰まるとエアコンの負担が増え、モーターやその他の部品が過度に稼働する」ことになります。

その結果エアコンが故障しやすくなり、修理費用が発生するリスクも高まります。

エアコン清掃clubの滝沢

定期的なクリーニングは、こうした故障を未然に防ぐだけでなく、修理費用の削減にもつながるため長期的には経済的です!

集中力の向上

エアコン内部にホコリやカビが溜まっていると、異音や異臭の原因になります。

クリーニング業者に依頼すれば内部まで掃除を行ってくれるので、異臭や動作音も抑えられ仕事や勉強にもより集中できます。

掃除によりエアコンの性能が保たれれば、快適さも維持され、ストレスも減らせます。

買い替えサイクルを伸ばせる

エアコンクリーニングを怠ると、エアコンの寿命が短くなる原因になります。

汚れによる性能低下が進行すると、結果として早めの買い替えを余儀なくされることもあるでしょう。

定期的なクリーニングで性能を維持できれば、買い替えのサイクルを延ばせるはずです。

高額な新規購入費用を抑えることもできます。

エアコン清掃clubの滝沢

エアコンにかかるトータルコストを低減できる点も大きなメリットと言えます!

エアコンクリーニングのデメリット&対策

室内で頭を抱える中年男性

エアコンクリーニングはエアコンの効率を上げ、空気を清潔に保つために重要ですが、いくつかのデメリットも存在します。

ここでは、依頼前に知っておきたい注意点を詳しく解説します。

費用がかかる

プロにクリーニングを依頼する以上、どうしても費用はかかってしまいます。

相場は業者によって異なりますが、1台あたり1万円〜2万円程度かかることが一般的です。

特に、複数台を一度に依頼するとコストがかさむため、予算をしっかりと考慮する必要があります。

依頼前には見積もりを行い、割引キャンペーンを行っているときに依頼することで、出費を最小限に抑えられます。

エアコン清掃clubの滝沢

「2台まとめると割引き」などのキャンペーンもあります!

仕上がりに差があることも・・・

業者によって清掃技術に差があり、「思ったほどキレイにならなかった、、、」というケースもあります。

特に、内部の奥までしっかり洗浄してくれない業者に依頼すると、すぐにカビやホコリが再発してしまう可能性があります。

「クリーニングしたのにエアコンの風が臭い」という場合も、業者の技術力不足が疑われます。

エアコン清掃clubの滝沢

評判や口コミの確認・再施行の保証がある業者を選ぶと良いでしょう!

故障のリスクはある

プロの業者といっても、作業中にエアコン故障が起こる可能性もゼロではありません。

「クリーニング中にエアコンの部品が破損」「電気系統に水がかかってトラブルが発生」など。

特に、古いエアコンや劣化した部品がある場合は注意が必要です。

この際もクリーニング後の保証があると安心できます。

型の古いエアコンの場合、部品がなく修理できない可能性が高いのでクリーニングを断られることも。

クリーニング後に異臭がするケースもある

内部に汚れや洗剤が残っていると、クリーニング後でも異臭がすることもあります。

これは業者の技術力不足だけが原因とは限らず、エアコン内部に水分が残っているケースも考えられます

エアコンクリーニング後は、2〜3時間ほど送風運転を行うことで異臭が改善する場合もあります。

予約しづらい時期もある

エアコンクリーニングには繁忙期と閑散期が存在します。

繁忙期にあたる、夏前(5月〜7月)や冬前(11月〜12月)は、多くの人がエアコンクリーニングを依頼するため、希望の日時に予約が取れないことがあります。

そのため、4月前後や9〜10月あたりの閑散期に予約を取ると良いでしょう。

エアコン清掃clubの滝沢

閑散期には、特別割引きのキャンペーンがあることも!

エアコンクリーニングをプロに依頼した場合の作業内容

天井のエアコンを掃除する作業着の男性

プロの業者にエアコンクリーニングを依頼した場合の作業内容は次のとおりです。

エアコンの分解

まずはエアコンを分解していきます。

本体のカバーやフィルターなどを外し、内部清掃しやすい状態にします。

本体内部の洗浄

高圧洗浄機などを使い、熱交換器やファンなど全体を洗剤や水を使ってきれいにしていきます。

エアコン内部の汚れやカビを除去することで、臭いも落とすことができます。

取り外したパーツごとに洗浄

本体のカバーやフィルターなど、取り外したパーツを一つ一つ洗浄していきます。

洗浄したパーツやフィルター、エアコン内部をきちんと乾燥させればクリーニング作業は完了です。

エアコンクリーニングを依頼する頻度やおすすめの時期

高圧洗浄機でエアコン内部の掃除

「エアコンクリーニングを依頼するのは、基本的に1年に1回が目安」とされています。

使用状況や家庭環境によってそれより短い・長いことは考えられますが、大まかには年1回で大丈夫でしょう。

ただ『業者にクリーニングを依頼するには費用が心配、、、』という方も少なくありません。

1回に9,000〜15,000円ほどの費用がかかるため、そう考えても不思議ではないです。

エアコンクリーニングには繁忙期と閑散期があります。

エアコン清掃clubの滝沢

閑散期とされる4月前後と9~10月あたりなら割引きキャンペーンもやっているのでお得です!

エアコンクリーニング後のきれいな状態を保つ方法

モップでエアコンの外部を掃除する様子

せっかくプロにクリーニングしてもらったのであれば、「なるべくその状態を維持していきたい」と考える方も多いでしょう。

そんな時は次のような方法を習慣化してみるのがおすすめです。

【クリーニング後の状態を保つ方法】
  • フィルター掃除
  • 表面の掃除
  • 冷房後の送風運転
  • 部屋の換気

フィルター掃除

自分でも簡単にできるエアコンクリーニングとしては、フィルター掃除があげられます。

エアコン本体の電源プラグを抜き、フィルターを取り外し掃除機で吸っていきます。

汚れがひどいようなら、お風呂場などで水洗いし、よく乾燥させたら完了です。

表面の掃除

エアコン表面の掃除のも日々のメンテナンスにはぴったりです。

エアコン上部や吹き出し口などをハンディモップやよく絞った雑巾などで拭いていきます。

エアコン清掃clubの滝沢

故障の原因にもなるため、水はきちんと絞り切り、洗剤を使わないのがベストです!

冷房後の送風運転

冷房使用後の送風運転もエアコンをきれいに保つ秘訣です。

冷房を使用するとエアコン内部に結露が発生し、カビが繁殖しやすくなります。

送風運転をすることで内部が乾燥し、カビの繁殖を抑えてくれます。

エアコン清掃clubの滝沢

内部クリーンがある場合にはその機能を使っても大丈夫!

部屋の換気

カビや汚れ対策には部屋の換気も大切です。

窓を開け換気することでホコリを外に出し、カビの繁殖を抑えます。

エアコン清掃clubの滝沢

「外が暑すぎる」など、窓が開けられない時期は換気扇でも構いません!

エアコンクリーニングのメリットについて:まとめ

娘たちと遊ぶ女性

この記事では、エアコンクリーニングのメリットや清潔な状態を保つ方法などについて詳しく解説してきました。

エアコンクリーニングは、快適で健康的な生活環境を保つために重要なメンテナンスです。

クリーニングを行うことでエアコンの効きが良くなり、電気代の節約やカビ・雑菌の発生を防ぐことができます。

エアコンクリーニングを定期的に行うことで、エアコンの性能を最大限に引き出し、快適な室内環境を維持しましょう。

特にアレルギー体質の方や小さな子供がいる家庭では、清潔な空気を保つためにも欠かせない対策となります。

今シーズンはエアコンクリーニングを通じて、より快適で健康的な住まい作りを目指してみてはいかがでしょうか。

KAJITAKU
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次