MENU

【必見】エアコンクリーニングをしないとどうなる?初心者でも安心して依頼できる徹底ガイド!

エアコンクリーニングをしないとどうなるかについて書いた記事のアイキャッチ画像
★この記事でわかること!
  • エアコンクリーニングをしないリスク
  • 自分でクリーニングをするデメリット
  • クリーニングをプロに任せるメリット

エアコンは私たちの生活に欠かせない家電ですが、メンテナンスを怠るとさまざまな問題を引き起こす可能性があります。

特に長い間クリーニングをしないと内部に汚れが溜まり、カビや細菌が繁殖しやすくなります。

またこのような状態のエアコンを使い続けると、健康に悪影響を及ぼすだけでなく、エネルギー効率も悪化し、電気代が高くなることがあります。

しかし、ネットなどを見ていると「エアコンはクリーニングしない方が良い!」という意見も出てきます。

この記事では、エアコンクリーニングをしないリスクから、プロに任せるメリットなどについて詳しく解説していきます。

私は、【エアコン清掃club】を運営する滝沢というものです。ハウスクリーニング業者で約5年ほど従事した経験をもとに記事を書いています!

スポンサーリンク
おそうじ革命
目次

エアコンクリーニングをしないリスク4選

咳が止まらない若い女性

エアコン内部にはホコリやカビが蓄積しやすく、そのまま放置するとさまざまな問題を引き起こします。

特に長期間掃除をしない場合、エアコンの機能低下や健康被害となって表れることもあります。

ここでは、エアコンクリーニングをしないことで生じる具体的なリスクを見ていきましょう。

【クリーニングをしないリスク】
  • 室内の空気質の悪化する
  • 冷暖房効率の低下
  • 電気代が上がる
  • 故障のリスクも高くなる

リスク1:室内の空気質の悪化する

エアコン内部に溜まったホコリやカビは、冷暖房の風とともに室内へ放出されます。

これにより空気中のカビや細菌の量が増え、アレルギーや呼吸器系のトラブルを引き起こす可能性が高まってしまいます。

【引き起こされる病気(一例)】
  • 気管支喘息
  • アトピー性皮膚炎
  • アレルギー性結膜炎
  • 過敏性肺炎

特に小さなお子さんや高齢者、疾患持ちのご家族がいる家庭では注意が必要です。

さらに、カビ臭やホコリっぽい臭いが発生することもあります。

エアコンをつけた瞬間に嫌なニオイがする場合、それは内部にカビが繁殖している証拠かもしれません。

エアコン清掃clubの滝沢

放置することで、悪臭がさらに強くなり快適な生活を妨げる要因になります!

リスク2:冷暖房効率の低下

エアコン内部が汚れていると、熱交換効率が下がり、冷暖房の効果が弱まります。

設定温度に達するまでに時間がかかれば、快適な環境を維持するのが難しくなります。

結果として、エアコンの稼働時間も長くなり、無駄な電力消費へとつながってしまいます。

また、汚れの蓄積から送風ファンや熱交換器の働きが阻害され、風量が減少することもあります。

エアコン清掃clubの滝沢

「冷房・暖房が効かない、、、」と感じたら、エアコン内部の汚れが原因かもしれません!

リスク3:電気代が上がる

冷暖房効率が低下すると、通常より多くの電力を消費するため、電気代が上がる原因となります。

特に夏場・冬場はエアコンの使用頻度が増えるため、汚れたまま使用すると大幅に電気代が上がる可能性があります。

例えば、エアコン内部の熱交換器に汚れが付着すると、熱の伝達がスムーズに行われなくなり無駄なエネルギーを消費します。

その結果、”電気代が1.5倍以上になる”ケースもあるため、定期的なクリーニングが省エネ対策にもつながります。

リスク4:故障のリスクも高くなる(水漏れの原因にも)

汚れが蓄積すると、エアコン内部の部品が劣化しやすくなり、故障のリスクが高まります。

フィルターやファンが詰まることで、エアコンから異音が出たり、冷暖房機能が停止したりする恐れもあります。

また、内部の汚れが原因でホースが詰まれば、水漏れが発生するケースもあるため注意が必要です。

エアコンの寿命は通常10年~15年ほどですが、適切なメンテナンスを行わないと、それよりも早く故障してしまう恐れも。

エアコン清掃clubの滝沢

修理や買い替えを行えば、より費用もかかってしまうので定期的にクリーニングをする方が安上がりです!

エアコンクリーニングの必要性

室内で満面の笑みの若い女性

エアコンクリーニングは、単なる掃除ではなく、健康やコスト面においても重要な役割を果たします。

具体的にどのようなメリットがあるのかを解説していきます。

健康維持のための重要性

エアコン内部に溜まるカビやホコリは、目に見えないほど細かいため、気づかないうちに吸い込んでしまうことがあります。

これを防ぐためにも、定期的なクリーニングが必要です。

特にハウスダストやアレルギーが気になる方にとって、清潔なエアコン状態を維持することは健康を守る上で欠かせません。

また、ペットを飼っているご家庭では、内部にペットの毛が入り込みやすく、さらに汚れが蓄積しやすい傾向にあります。

エアコン清掃clubの滝沢

ペットの健康を守るためにも、エアコンのクリーニングは欠かせません!

冷暖房効果の維持とエネルギー効率

清潔な状態のエアコンは、本来の冷暖房機能を最大限に発揮できます。

反対にフィルターや内部が汚れていると、熱交換の効率が落ち、能力が低下し、電力の無駄遣いにつながります。

エアコンクリーニングをすることでエネルギー効率が向上し、電気代の節約にもつながります。

省エネを意識している方にとって、エアコンのメンテナンスは非常に重要なポイントです。

「エアコンクリーニングをしない方が良い」と言われる理由

きれいなフィルターをエアコンに戻す様子

クリーニングせずに汚れを放置しておくと、健康・経済的にもリスクのあるエアコン。

しかし、ネットやSNSなどを見ていると「エアコンはクリーニングしない方が良い!」という意見も存在します。

その理由としては、主に次の2つが考えられます。

【クリーニングのデメリット】
  • コストがかかる
  • 故障のリスクが上がる

確かにこの理由は嘘ではありません。

しかし、エアコンクリーニングをせずにそのまま放置しておけば、【修理・買い替えでより費用がかかる】【故障のリスクもある】恐れが出てきます。

エアコン清掃clubの滝沢

健康被害が出ればよりデメリットの方が強くなるため、クリーニングは大切です!

自分でエアコンクリーニングをするデメリット

洗浄スプレーをエアコンにかけようとする様子

エアコンクリーニングの必要性についてわかってもらえたでしょう。

ただ、「エアコンクリーニングって自分でもできるんじゃ?」「市販のスプレーもあるし、、、」などと考えている方もいるかもしれません。

しかし、エアコンクリーニングは自分でやらない方が良いです。

市販の洗浄スプレーを使っても「汚れや洗浄剤が残る」「電気部分にかければ故障や漏電のリスクがある」というデメリットがあります。

汚れを流れ落とせず、ドレンホースが詰まり水漏れの恐れも出てきます。

エアコン清掃clubの滝沢

自宅でクリーニングをする場合は、フィルター掃除や見える部分を雑巾などで拭くくらいにとどめておきましょう!

エアコンクリーニングをプロに任せるメリット

エアコンの前でOKサインをする作業着の女性

エアコンをきちんと綺麗にしたいなら、プロのクリーニング業者に任せるのがベストです。

そこで最後に、プロの業者にクリーニングを任せるメリットを3つご紹介します。

【プロに依頼するメリット】
  • 内部まで綺麗にしてくれる
  • 故障のリスクも減る
  • 時間を有効に使える

プロに任せるメリット1:内部まで綺麗にしてくれる

プロの業者ならエアコンを分解し、専用洗剤や高圧洗浄機を使い内部まで綺麗にしてくれます。

内部までしっかり洗浄してくれれば、ホコリやカビなどの汚れが残る心配もありません。

プロに任せるメリット2:故障のリスクも減る

エアコンの構造を理解したプロの業者なら、故障のリスクをグッと抑えられます。

もちろん、エアコンクリーニングでの故障の可能性はゼロではありませんが、きちんとした業者なら故障の際の保証も付いています。

エアコン清掃clubの滝沢

エアコンクリーニングを依頼する際には保証部分もチェックしておきましょう!

プロに任せるメリット3:時間を有効に使える

プロにエアコンクリーニングを依頼した場合の作業時間は2〜3時間ほどになります。

この作業を慣れない素人が行おうとすれば、その倍はかかってしまうことも予想できます。

また、掃除用具を揃える手間もかかります。

エアコン清掃clubの滝沢

プロに依頼すれば、作業前と作業後の確認以外の時間は自由に過ごせます!

エアコンクリーニングをしないどうなるかについて:まとめ

リビングでリラックスする中年女性

この記事では、エアコンクリーニングをしないリスクから必要性、プロに任せるメリットなどについて詳しく解説してきました。

エアコンクリーニングをしないと、室内の空気が汚れるだけでなく、冷暖房効率の低下や電気代の増加、さらには故障リスクの増大といった問題が生じる可能性があります。

そのため、ご自身やご家族の健康を守り、快適な室内環境を維持するためにも、定期的なエアコンクリーニングが欠かせません。

フィルター掃除や簡単なメンテナンス程度なら自力でも可能でしょう。

しかし、エアコンの分解が伴う内部クリーニングは、経験・知識のあるプロの業者に任せるのが一番です。

エアコンクリーニングは、長期的に見てもコスト削減につながる重要なメンテナンスです。

これからエアコンクリーニングを検討している方は、本記事のポイントを参考に、最適な選択をしてみてください!

KAJITAKU
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次